Q&A

これまで会社説明会や就職ガイダンスなどで学生のみなさんから当組合に対し数多くのご質問をいただきました。ここではその中から比較的多かったご質問に対し、項目別にQ&A方式で解説していますのでご参考にしてください。

採用に関するご質問

  • どのような人材を求めていますか?
    金融機関は「人財」こそが最大の財産であります。

    当組合の組織も職員一人ひとりが職場の中で互いに役割を分担し、その役割を責任を持って果たしていくことを前提に業務が成り立っています。

    したがって、自分に期待されていることは何か、その期待に応えるための課題は何かを考え、積極的に取組むという前向きな考え方を持っている人財を当組合は求めています。

    信用組合を含め金融機関の業務は目まぐるしく変動する経済の最先端に位置しています。

    そこでは過去の習慣に捉われない柔軟な考え方(発想力)と動き(行動力)がどうしても必要となります。私どもはそういう発想力と行動力のある方を求めています。

  • どのような採用試験を実施しますか?(どんな点を重視していますか?)
    一般的に行われている「筆記試験(一般知識)」や「面接試験」等を実施します。

    これらの試験を一次、二次、三次試験と段階的に実施していく予定です。

    重視する点としては、学校の成績や社会人としての常識はもちろんですが、みなさんの考え方や積極性、協調性、表現力、判断力等といった潜在能力も重視したいと考えています。

    公的資格等は未取得者よりも取得者の方が有利ですが、採用試験では特に重視 していることはありません。

  • 採用を希望するにあたりどの程度の知識が必要ですか?
    一般知識は常識の範囲内、金融専門知識は新聞に掲載されている主な用語の意味が理解できる程度と考えます。

    今ある専門知識よりも、仕事に必要とする知識・仕事に活かせる知識を、今後どれだけ自ら吸収できるかに期待していますので、採用試験では金融の専門知識を問うような出題は考えていません。

人事に関するご質問

  • 総合職と事務職との違いは?(コース転換制度はありますか?)
    「総合職」とは将来にわたって企画立案、業務推進、営業及び専門業務を含む全般の業務に従事する方をいい、「事務職」とは将来にわたって事務業務を中心に限定された営業等の熟練を要する業務に従事する方をいいます。

    尚、仮に事務職として採用された方でも入社後総合職に転換(又はその逆 )できる制度があります。

  • 勤務地の希望はどの程度考慮されますか?
    当組合には職員個々の意見や希望を提言できる「自己申告制度」というものがあり、その中で職種や勤務地等を希望することができます。但し、全て希望がかなうというものではなく、適材適所を目指す配属のなかで組織としての必要性と個人の希望が一致すれば結果として希望がかなうこともあります。

    尚、当組合の本支店22店舗は県内西毛地域にありますので、他の地域や県外に勤務することはありません。また、自家用車通勤とした場合で通勤時間1時間以内を目安としています。(もちろん例外もあります)

  • 女性職員の平均勤続年数はどのくらいですか?(結婚・出産後も仕事を続けている方はいますか?)
    現在の女性職員の平均勤続年数は約14年です。以前は結婚と同時に退職される方が多かったですが、育児休暇制度をはじめとする諸休暇・休暇制度も整備されていますので、結婚後も勤続する職員が増えています。

経営に関するご質問

  • 経営上の特色を聞かせてください。
    当組合は県内西毛地域のお客さまを対象に、いかに地域のお客さまに「満足」「信頼」していただけるかを課題として業務に取組んでいます。

    そのために、地域に密着した営業活動でお客さまのニーズを正しく理解し、お客さまお一人お一人のご要望に合った金融サービス・情報を迅速にご提供していくと共に、リスク管理、コンプライアンス(法令遵守)の徹底を図り、当組合の経営体質をさらに強固なものにし、「地域と共に生きる信用組合」としての役割を果たせるよう行動しています。

  • 今一番「力」を入れて取組んでいることは何ですか?
    当組合では「長期経営計画『クオリティ・アップ』」を策定し、これに基づいて中小・小規模企業者さまへの円滑な資金供給、また地域経済の活性化のために外部機関・外部専門家と連携を図り創業・企業支援や経営改善、再生支援などの分野を強化しています。

    さらに、スピーディーでフットワーク良く金融サービスをご提供させていただきお客さまの信頼におこたえできる金融機関になるよう、役職員一同全力で取組んでいます。

  • 銀行や信用金庫との具体的な違いは何ですか?
    設立根拠法、事業範囲、営業範囲、預金の受入れや貸出先・金額の制約等に違いがあります。

    例えば、都市銀行では通常本店を大都市に置き、国内主要都市に支店網を持ち全国的に大規模な営業を展開し、地方銀行は主として都道府県庁所在地に本店を有し、営業の地盤は主にその周辺地域で営業を展開しているのに対して、信用組合・信用金庫は通常、都道府県内の一定地域を営業範囲としています。

    その他に信用組合と信用金庫との違いには、組合員(会員)の資格、事業の範囲、融資制度の違い等がありますが、日常行っている業務は殆ど変わりありません。

教育に関するご質問

  • 入社後の研修(新入社員の教育)はどのように行われますか?
    まず4月には社会人として必要とする基本要件を身に付けて頂く研修から始まります。これは、外部機関が行う研修と本部で行う研修との2段階で実施します 。

    そして5月には預金関係、6月には事務手続関係、融資関係というように、3ヶ月間で約20日の研修を実施します。

  • 教育制度はどのようになっていますか?
    当組合には人材育成の考え方や進め方を体系化した「職員教育体系」があります。この職員教育体系には、必要とする知識やスキルを身に付けていただく為の本部研修や外部派遣研修、通信教育等が明記されており、特に入社から3年間は基礎能力を身に付けるよう、集中して研修等を受講するように設定して あります。

    また、職員の自己啓発をバックアップする制度として「資格取得奨励制度」が あります。これは、職員が積極的に資格取得できるよう通信教育、外部派遣研修、検定試験受験の斡旋や実施をするとともに、経済的支援として資格取得者に対 し、資格取得奨励金を支給するものです。

    これらの制度を利用することにより、職務遂行能力の一層の向上を図り、信頼感、優位性、自信など自らの地位を高めていくことに大きく役立ちます。

その他のご質問

  • 地域のお客さまに対し、本業以外に独自に取組んでいることはどのようなことがありますか?
    (1) 広報誌「Shin」の発行

    「Shin」と名づけた広報誌(冊子)は、地域内の催事のご案内、お客さまの趣味やご商売のご紹介、金融ミニ情報等を満載して、年4回(3、6、9、12月)発行し、地域のお客さまに広く情報提供しております。皆さまから大変好評を戴いており、『次号が待ち遠しい』と言われるお客さまもいらっしゃいます。

    広報誌「Shin」はこちらから

    (2)清掃活動

    各営業店の店舗周辺を定期的に清掃する「清掃活動」は、『自分たちの足もとから見直そう』という合い言葉のもとに活動を続けており、地域の皆さまからも好評を戴いております。

    (3)地域祭事への参加

    地域の皆さまと親密なコミュニケーションを目指し、地域の祭事等には積極的に参加して、皆さまとのふれあいを大切にしています。

    地域貢献活動はこちら

  • 貴社での「仕事のやりがい」について聞かせてください。
    私たちの仕事は、地域のお客さまが必要としている(望んでいる)ことに対し、単に金融商品をお勧めするだけでなく、お客さまのお役に立つサービスや情報を提供し、お客さまの悩みやご相談に親身になってお応えしていくことであると言えます。

    私たちは地元の金融機関として地域により一層溶け込み、地域の一員として一人一人のお客さまとのふれあいを大切にし、より多くのお客さまと信頼関係を築いていくこと、そしてその信頼関係をより深いものにしていくことが重要であり、そこに「仕事のやりがい」を感じます。

このページのトップへ