群馬県信用組合SDGs宣言

群馬県信用組合の目指すSDGs~お客さまからの『ありがとう』が
私たちの活力です~
群馬県信用組合は経営理念「創造と貢献」のもと『お客さまのご要望に素早く適確にお応えするため、誠意と熱意とフットワークで行動する金融機関になる』これを経営ビジョンに掲げ、金融サービスを通じて地域のお客さまの生活が豊かになるためのご支援を行い、地域のみなさまが便利で快適に暮らせるよう、さまざまなサービスの提供に取組んでいます。
国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の趣旨は、当組合の経営理念や経営ビジョンと同じくするものと考え、この取組を継続することで地域社会の発展や持続可能な社会の実現に努めてまいります。
令和5年6月1日
群馬県信用組合
長期経営計画のビジョンとSDGs目標
地域経済
当組合は地域のお客さまとのふれあいを大切にしています。そして、職員一人ひとりが多くのお客さまのご相談相手となれることを目標に日々活動しています。
- 長期経営計画のビジョン
- お客さまから相談を受ける体制が充実し、お客さまのニーズに合った付加価値のある
サービスが提供できる信用組合 - 「安心して」から「快く」利用していただける信用組合
- お客さまから相談を受ける体制が充実し、お客さまのニーズに合った付加価値のある
- SDGs目標
具体的な取組
- 中小企業・小規模事業者への金融支援
- 創業支援・事業承継支援~起業・創業&事業承継相談会を定期的に開催~
- 地域のお客さまのニーズに対応した融資提案
- 年金相談会の開催
地域社会・環境
当組合は、日頃から地域との関わりを持つことで「地域への貢献」を心がけております。また営業活動において、
特に高齢者様宅への訪問には「声掛け」をおこなうなど、お客さまが安心して生活できるよう心がけています。
- 長期経営計画のビジョン
- 地域のために必要とされる信用組合
- 地域のために必要とされる役職員が大勢いる信用組合
- 役職員が日頃から地域との関わりを持ち、地域社会に貢献している信用組合
- SDGs目標
具体的な取組
<地域社会>
- 地域清掃活動(毎月第2週水曜日に実施)
- しんくみいきいき献血運動(毎年8~9月に献血活動を実施)
- 地域行事・お祭り等への参加
- 地域の観光発展を担う人材の派遣
<環境>
- ペーパーレス化によるCO2削減
- LED照明化による省エネルギー推進
- クールビズの実施
- グリーンボンド債への投資
人財
当組合は職員がいきいきと働ける職場環境をつくることや、お客さま目線で応対ができる「人」を育てることを
目指し取組しています。
- 長期経営計画のビジョン
- 職場内の公平性透明性が高く、公正な評価ができる信用組合
- 職員満足度が高く、いきいきと働ける職場環境となっている信用組合
- 営業店サポート体制が充実している信用組合
- お客さま目線で応対ができる人材育成方法が確立している信用組合
- SDGs目標
具体的な取組
- メンター制度による新入職員の能力向上
- 有給休暇取得の推進と時間外労働の削減によるワークライフバランスの促進
- 職員の資格取得の奨励と自己啓発の支援
- 認知症に関する正しい知識と理解を身につける為、認知症サポーター養成講座を受講